くまちゃんとわたし

育児や日々の暮らしについて

もうすぐ仕事復帰

もうすぐ仕事に復帰します。
こぐまちゃんは4月初めに保育園に入園したので、日中は久しぶりの1人時間!
最初は寂しくてめそめそしていたけど、ようやく少しずつ気持ちの整理がついてきたので仕事復帰にむけて準備をはじめました。(遅)

完了したこと
・アクセサリーのメンテナンス
出産前にお守りとして買ったネックレスにこぐまちゃんの誕生日を彫ってもらい、長さも5cm足してもらいました。購入後1年間のメンテナンス無料期間に間に合いました。(今はコロナ禍なので長いみたい。通常は3ヶ月?)よかった。
お気に入りのネックレスにこぐまちゃんのお誕生日が入って、ますますお気に入り!

no-cheese-no-life.hatenablog.com


スーパー銭湯
最後に行ったのは妊娠前なので、1年以上ぶり?に行ってきました。
搾乳やお迎えの時間があるので、ほんの1時間半くらいの滞在だったけど、久しぶりの大きなお風呂気持ちよかった〜。
気分転換したくてアカスリに初挑戦。思ったよりだいぶゴシゴシされて痛かったけど、体の汚れと一緒に厄も落ちた気がします。
・洋服の断捨離、通勤コーデを考える
育休中はパジャマor限りなくパジャマに近い私服で過ごしていたので、以前着ていた洋服がすっかり見当たらなくなりました。神隠しかな?^^
洋服の捜索&断捨離をして、通勤コーデを3パターンくらい考えました。
こぐまちゃんの服を洗うついでに自分の服も毎日洗濯するから、洋服の数は少なくても大丈夫そうな気がします。
コーデを組んでおくのは、毎朝何着ていくか考える時間を省略したいという狙い。
洋服を整理するにあたって意識したのが、なるべくアイテム数を減らして管理の手間を省くことです。
ゆるいミニマリストなので、産後育児関連のものが増えて部屋がどんどん散らかっていくことがストレス・・・。
こどもグッズはもちろん減らせないので、せめてわたしの物を減らしたいなと。
少し前に骨格診断を受けて、今まで着ていた洋服が自分の骨格には全然あっていなかったことを知ったこともあって、今回の断捨離ではかなり手放すことができました!
これからは新しい服を買うよりも、手持ちの服を着まわしてフル活用することを楽しみたいと思います。

これからすること
・写真整理
今はiPhoneで撮った写真・ビデオは、Google Photoでバックアップするくらいしかしていないのですが、産後ものすごい勢いで写真、ビデオを撮っていたのでGoogle Photoのストレージがついにいっぱいになってしまいました。
GoogleiCloudの有料ストレージはランニングコストがかかるので、ひとまず産後の写真はAmazon Prime Photoに移行しようと思います。(Prime会員は容量無制限で無料で使える)
今後はiPhone、PC(もしくはSSD)、クラウドの3箇所にデータを保管して、大事な写真たちは3重管理していこうと思います。
・職場に持っていく菓子折り購入
初日の挨拶回り用。復帰後も当面は時短勤務させてもらうので、ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いしますーとご挨拶して回ろうと思います。何のお菓子にしようかなあ。
・美容室
気分転換したいのと、産後の抜け毛が始まったので扱いやすいように肩につくかつかないかくらいの長さに切ってもらおうと思います。平日はちゃちゃっとアイロンだけして出勤したい。ついでにヘッドスパもしてもらおう!
・外食
子連れで入りづらいお店とか、産前に好きだったお店とか、今のうちにランチで行っておこうと思います。米線食べに行きたいな!あと胡椒餅とタイ料理も!
・家事の回し方を考えておく
平日のスケジュールはこんな感じで考えています。
6:30 起床、身支度
7:00 授乳、朝食
8:00 出勤
9:00 始業
15:00  終業
16:00 保育園お迎え
19:30 お風呂
20:00 授乳、寝かしつけ
21:00 夕食
23:00  就寝
16:00のお迎えから19:30のお風呂までの時間はこぐまちゃんと過ごすことが最優先。(こぐまちゃんは保育園疲れで寝ていることが多いけど・・・)
いまのところこぐまちゃんは20:00の授乳・寝かしつけのあとは翌朝7:00くらいまで寝てくれるので、夕食後就寝前までの時間を使って翌日の夕食作り(あわよくばお弁当も)、洗濯などの家事をしようかと。
平日は買い物に行く時間を省きたいので、引き続きネットスーパーをつかうつもりです。メニューも何パターンか決めておいて、買い出しするものや作る手順を考える手間も省きたい。
慣れてきたらブログを書いたり本を読んだり勉強したり、自分時間も確保したいです。

復帰に向けてあれこれ準備していたら気分も前向きになってきました!
久しぶりの仕事で不安もありますが、楽しんで頑張ろう。